「小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る特例等に関する法律」が1998年4月1日から施行され、この日以降の入学者で小免及び中免の取得をめざす者が対象となります。
介護等体験は7日間で次の2種類の体験を必要とします。
「小学校・中学校」の教育職員免許状の取得をめざす者に対して、次の予定表に従い2年生から「事前指導」等を行いますので、必ず受けるようにしてください。
※介護等体験(社会福祉施設及び特別支援学校)は3年生で行いますが、2年生後期開講の「介護等体験」を必ず受講しなければなりません。
※介護等体験に参加するにあたって、介護等体験の意義や施設の現状等、事前に理解しておくべき事柄などについて、2年生後期木曜5限目に、5回の講義を行います。それぞれ本学の社会福祉学科や教育学科の教員が専門内容の講義を行います。欠席しても補講は行いません。従って、1回でも欠席すると、介護等体験の申込みはできませんので、注意してください。
※事前オリエンテーションに関しては教職支援センターが担当実施いたします。
※事務手続き及び体験校の決定通知・直前指導に関しては教職支援センターより学科別クラス別で実施し、実施日については事前に掲示板にて日程等の案内を行います。また、上記スケジュールは日程変更することがありますので掲示板での案内に従ってください。
介護等体験事前指導予定表
2年生 | 9月下旬 | 事前オリエンテーション |
---|---|---|
10月~(全5回) | 介護等体験実習事前指導開始 | |
11月上旬~ | 介護等体験事務手続き開始 | |
3年生 | 4月中旬~ | 実習校決定及び直前指導体験開始 |
施設への申込みにあたり、各施設での割り当て、大学での調整割り当てなどがあり、これに従った申込みをしなければなりません。詳細については、申込み時の指示に従ってください。
社会福祉施設では体験費として、1日2000円で5日間の10,000円を申込み時に払込まなければなりません。 いかなる理由であれ、体験の取消しの場合、このお金は返金されません。
介護等体験に参加するときは、証明書の用紙を持参し、これに証明印を受け、免許状の申請のとき添付しなければなりませんから、紛失しないようにしてください。
2008年春、若年層を中心に麻疹が流行しました。本学においては罹患者の報告はありませんが、関西の他大学では麻疹感染者の確認により休校措置をとった大学もありました。
このたび、文部科学省の指導に則り、実習校園の幼児児童生徒への感染を防止するために大学の責務として、後期に教育実習・介護等体験(以下「教育実習等」)実施の皆さんに、下記の通り対応するように連絡いたします。全員もれることなく対応するようにお願いします。
※万一、検査結果が陰性であった場合は、教育実習等の実施期間について、変更手続きの必要性も出てきますので、早急に麻疹抗体検査を受けてください。
※検査結果が陰性であった場合は、医療機関に相談してください。
(問合せ及び連絡先)
保健室:TEL:078-737-2315(直)
教職支援センター:TEL:078-737-2285(直)
2014年11月27日・木曜日、須磨キャンパスA409教室において、小学校・中学校教諭免許状を取得希望の学生を対象とした介護等体験申込手続説明会を実施しました。介護等体験は、社会福祉施設で5日間、特別支援学校で2日間の体験を行います。説明会では、体験の意義や体験中の注意事項、申込書・誓約書の書き方、はしかの抗体検査などについて教職支援センターの職員が細かく説明をしました。また、体験に関してよくでる質問については事例を交えながら説明をしました。
説明会に参加した学生たちはそれぞれメモをとりながら聞いていました。